脂肪と砂糖の摂りすぎ

生理不順、生理痛、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮がん、卵巣嚢腫、膣炎(カンジダ・トリコモナス感染)不妊症、更年期など婦人科系のトラブル

 

 

 

 

漢方薬と食事改善「医食同源」未病のうちに治すという考え

更年期障害に効く漢方薬は、女性ホルモンのバランスを整える当帰芍薬散やのぼせやほてりに効果がある加味逍遥散・生理不順や冷えに効果がある温経湯などです。

 

症状に合わせて八味地黄丸牛車腎気丸・猪苓湯(ちょれいとう)などを処方されることもあります。漢方養生法には「医食同源」といって体に必要なものを食事から摂り体調を整えていくという考えがあります。体にもよく効き味や香りが良いものは食品。体には効くけれど苦いものや香りがきついものが薬。

 

漢方は病気になる前の「未病」を改善する側面があります。漢方薬だけに頼るのではなく「効く」「効かない」は、運動や食生活の改善しだいです。

発汗ほてりのぼせに効く食材 塩分ひかえの食事にする、生姜
不眠に効く食材 牛乳・チーズ
イライラ・精神安定に効く食材 牛乳・チーズ・魚・アーモンド・カシューナッツ・バナナ
冷えを改善する食材 かぼちゃ・唐辛子・にんにく・鶏肉
便秘を改善する食材 もち麦・きのこ・ごま・バナナ・ほうれん草・チーズ・ヨーグルト・甘酒・ぬかみそ漬け
むくみをとり水分を排出する食材 小豆・納豆・緑豆春雨・キュウリ
血行を良くして体を温める食材 黒砂糖・オクラ・黒豚(ロース)

 

 

発汗ほてりのぼせに効く漢方薬 柴胡桂枝乾姜湯
不眠に効く漢方薬 黄連解毒湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、加味帰脾湯、加味逍遥散
イライラ・精神安定に効く漢方薬 加味逍遥散
冷えを改善する漢方薬 人参湯・当帰芍薬散・当帰四逆加呉茱萸生姜湯・桂枝茯苓丸
便秘を改善する漢方薬 防風通聖散・麻子仁丸・桂枝加芍薬大黄湯・加味逍遥散
むくみをとり水分を輩出する漢方薬 当帰芍薬散・防已黄耆湯・六味地黄丸・五苓散料
血行を良くして体を温める漢方薬 葛根湯・大柴胡湯・加味逍遥散・芍薬甘草湯

 

 

項目名 ここに説明文を入力
不眠に効くお茶 茉莉花茶 
イライラ精神安定に効くお茶 茉莉花茶 
冷えを改善するお茶 ライチ紅茶・東方美人茶・真珠花茶・鉄羅漢岩茶
便秘を改善するお茶 \普?茶・木柵鉄観音茶・桂花茶・台湾龍井茶
むくみをとり水分を輩出するお茶 八宝茶・鳳凰単叢・清茶・凍頂烏龍茶
血行を良くして体を温めるお茶 錦上添花・菊花茶・正岩水仙・攻瑰花

 

 


生活習慣・食生活の改善、一無・二少・三多とは?

2011年 一無(無煙)=禁煙
2012年 二少(少酒)「少酒にて延びる寿命と減るメタボ」
2013年 二少(少食)腹八分目「少食で延びる寿命減る脂肪」
2014年 三多(多動)運動のすすめ「運動で減らす体重増やす寿命」
2015年 三多(多休)「休養で病気予防し健康長寿」
2016年 三多(多接)「人・物・事、出会い重ねて健康長寿」
2017年 一無(無煙)「煙を断ち健康長寿と縁結び」
2018年 二少(少食)「健康と 長寿の秘訣 腹八分」
2019年 二少(少食)「・・?」

生活習慣・食生活の改善、一無・二少・三多とは?日本生活習慣病予防協会が糖尿病・脂質異常症・高血圧・高尿酸血症などの生活習慣病を予防するために考えられもので一無二少三多を気をつけましょう!というもの。

 

生活習慣病のスローガンですが、こういったことを意識していると女性ホルモンの分泌も促されるため女性に多い更年期障害や尿トラブルなども予防にもつながるのです。

女性ホルモンに良い食品

たんぱく質 脂身の少ない牛肉・鶏肉・豚肉・魚(まぐろ・かつお)・貝(ウィンナー・ソーセージ・ベーコン・シーチキンは控えめに)
食物繊維 野菜・果物・海藻・納豆
発酵食品 ヨーグルト・納豆やキムチなど
脂質 ココナッツオイル・オリーブオイル・マカダミアナッツ・くるみ(マーガリン・ピーナツバターは控えめに)
ゴマグリナン ごま
大豆イソフラボン 大豆食品
冷えに効く食材 鶏肉・かぼちゃ・唐辛子・大根・人参・イワシ・チーズ
項目名 ここに説明文を入力
項目名 ここに説明文を入力

食事療法★★関連ページ

エストラーナテープ0.72mg(HRT)★★
更年期
HRTに使われる薬★★
更年期
呼吸方法で更年期症状を改善させる
頭に血がのぼりやすい更年期、怒りがコントール出来ないときは呼吸を整える。息を吸うと交感神経、吐くと副交感神経が優位にはたらく、ストレスが溜るとリラックスできず呼吸が浅くなる、更年期世代の肥満やイライラ・負の連鎖は呼吸法で対処できる
運動療法★★
更年期
心理療法(セルフケア)★★
更年期
いたわる★★
更年期
HRTホルモン補充療法★★
更年期